2016年06月20日
どこで何をしても釣れぬ
竿を出してるだけで楽しいことは楽しいんだが
これだけ釣れないとホント辛い思いもある
さて、土曜日は天気も良く釣り日和
友人を誘ってGO!
って、スマン息子よ・・・
今日も夜釣りが含まれるため連れていけねぇ
とゆーことで、四日市~鈴鹿釣行です
でも午前中は9時半から我が家の点検があったので...
はっ、待てよ!!
18日じゃん、18日ってことは
ゴ・ゴ・ゴ! ゴースト!
子どもにムゲンゴーストアイコンを買う約束してたな
メンドイ事に発売日の朝行かないと近所のイオン売り切れるんだよね
9時半に間に合うように9時のオープンにイオンでスタンバイ
ゲットして即帰り

満面の笑みだけど、最近のおもちゃはマジで辛い
流石に全部は買えないわ
別の部屋から息子が仮面ライダーに変身する声がする(苦笑)
それを聞きながら、私は家の点検を受ける

最初の半年点検なんで水漏れと流れ具合、ドアや窓の開閉などチェックしてました
窓あたりは歪みがあったりで微調整していきましたが、特段なにも無し
あったら困りますが・・・
終わり次第家を飛び出す予定が、すでに昼だったので食べてから出発
友人との合流が夕方なので、まずは1人でフラフラと
明るいときに霞来たの始めてかも・・・
視察ついでに少し投げる
数投したときにちっこいシーバス?がチェイスしてきたので淡い期待を持ったが
釣れるわけが無い(苦笑)
ほんとにプラスチックに食い付くのかよ!(怒)
私が下手なだけなんだがどうしても思ってしまいます
本当にルアーで釣れる気がしないんですよ
どうすればよいのか・・・
四日市港へ
行った事なかったので明るいうちに見ておきたかった

結構人がいますね
車が横付け出来るのは良いかも
10分ぐらいしか滞在してなかったけど、その間では釣れてる人はいなかった
鈴鹿川河口へ
大潮だから満潮時に釣り場が水没するのとのことで様子見だけ...
のつもりだったけど、まだ満潮まで時間もあるので30分弱ほどルアーを投げてみる
もちろん釣れず
友人と合流して鈴鹿漁港に
エサはイソメ様、アケミ貝、ミミズ
竿を3本体制にして勝負!!

満潮時間を向かえ・・・・そして潮がさがっていく・・・
竿には何の異常も無く竿先に付けた鈴は一回も鳴らず
反応が無いままエサは稀に無くなる
エサ交換の回収時に5cmの超ちびセイゴが付いていた(笑)
魚の姿をみたのはそれだけであった
夜も22時を超え
時間的には終了し、飯を食って帰る時間だ
しかし、我々は諦めなかった
漁港に見切りを付け、横のサーフに移動
残ってたイソメで最後の勝負に出た

(正面の明かりはセントレアらしい)
無情にもエサすら取られない
時刻も23時を過ぎ・・・
そのとき奇跡が!!
弱々しい音だが『リンリン』と鈴の音が
決して大物では無い、だが確かに魚の反応はある
そして姿を現した
20センチをちょいと超えた程度のちびセイゴでした
ここで終了
帰り道、眠たいが本能で霞に寄り
本日何度目かの『釣れず』を経験し本当に帰宅
「刺身を釣ってくる!」と豪語して出て行った私の信用は失われるばかりで
今後の釣行にも響いてくるのでそろそろ何とかしないとね
帰宅し、就寝は3時半を過ぎたぐらいです
もちろん次の日は普通に起きて朝ご飯を食べて
子どもと一緒に仮面ライダーゴーストを見てました・・・
かなり眠いが子供のためにも寝てるわけにはいかねぇ(;´д`)
これだけ釣れないとホント辛い思いもある
さて、土曜日は天気も良く釣り日和
友人を誘ってGO!
って、スマン息子よ・・・
今日も夜釣りが含まれるため連れていけねぇ
とゆーことで、四日市~鈴鹿釣行です
でも午前中は9時半から我が家の点検があったので...
はっ、待てよ!!
18日じゃん、18日ってことは
ゴ・ゴ・ゴ! ゴースト!
子どもにムゲンゴーストアイコンを買う約束してたな
メンドイ事に発売日の朝行かないと近所のイオン売り切れるんだよね
9時半に間に合うように9時のオープンにイオンでスタンバイ
ゲットして即帰り

満面の笑みだけど、最近のおもちゃはマジで辛い
流石に全部は買えないわ
別の部屋から息子が仮面ライダーに変身する声がする(苦笑)
それを聞きながら、私は家の点検を受ける

最初の半年点検なんで水漏れと流れ具合、ドアや窓の開閉などチェックしてました
窓あたりは歪みがあったりで微調整していきましたが、特段なにも無し
あったら困りますが・・・
終わり次第家を飛び出す予定が、すでに昼だったので食べてから出発
友人との合流が夕方なので、まずは1人でフラフラと
明るいときに霞来たの始めてかも・・・
視察ついでに少し投げる
数投したときにちっこいシーバス?がチェイスしてきたので淡い期待を持ったが
釣れるわけが無い(苦笑)
ほんとにプラスチックに食い付くのかよ!(怒)
私が下手なだけなんだがどうしても思ってしまいます
本当にルアーで釣れる気がしないんですよ
どうすればよいのか・・・
四日市港へ
行った事なかったので明るいうちに見ておきたかった

結構人がいますね
車が横付け出来るのは良いかも
10分ぐらいしか滞在してなかったけど、その間では釣れてる人はいなかった
鈴鹿川河口へ
大潮だから満潮時に釣り場が水没するのとのことで様子見だけ...
のつもりだったけど、まだ満潮まで時間もあるので30分弱ほどルアーを投げてみる
もちろん釣れず
友人と合流して鈴鹿漁港に
エサはイソメ様、アケミ貝、ミミズ
竿を3本体制にして勝負!!

満潮時間を向かえ・・・・そして潮がさがっていく・・・
竿には何の異常も無く竿先に付けた鈴は一回も鳴らず
反応が無いままエサは稀に無くなる
エサ交換の回収時に5cmの超ちびセイゴが付いていた(笑)
魚の姿をみたのはそれだけであった
夜も22時を超え
時間的には終了し、飯を食って帰る時間だ
しかし、我々は諦めなかった
漁港に見切りを付け、横のサーフに移動
残ってたイソメで最後の勝負に出た

(正面の明かりはセントレアらしい)
無情にもエサすら取られない
時刻も23時を過ぎ・・・
そのとき奇跡が!!
弱々しい音だが『リンリン』と鈴の音が
決して大物では無い、だが確かに魚の反応はある
そして姿を現した
20センチをちょいと超えた程度のちびセイゴでした
ここで終了
帰り道、眠たいが本能で霞に寄り
本日何度目かの『釣れず』を経験し本当に帰宅
「刺身を釣ってくる!」と豪語して出て行った私の信用は失われるばかりで
今後の釣行にも響いてくるのでそろそろ何とかしないとね
帰宅し、就寝は3時半を過ぎたぐらいです
もちろん次の日は普通に起きて朝ご飯を食べて
子どもと一緒に仮面ライダーゴーストを見てました・・・
かなり眠いが子供のためにも寝てるわけにはいかねぇ(;´д`)