2021年05月16日
近所の野池が変?しかもコロナで...
4月中旬以降でバスの釣果がチラホラ聞こえてくるとともに
天気の良い暖かい日はブルーギルの姿が見えはじめる
そんな毎年のサイクル
しかし・・・
バスは釣れ始めてる模様だが
ブルーギルの姿が見えない??
5月に入ると愛知用水の綺麗な水が入水されてるのを確認

濁りが酷かったのでコレでだんだんと解消され
水質改善するだろう(^_^;)
去年はコロナで水遊び場に注水されなかったが
今年はちゃんと

※5月1日の写真です
子どもらの楽しげな声が聞こえることでしょう

このポイントでガーを目撃しました!
去年は見なかったので消滅したのかなと思ってましたが
生きてましたね(苦笑)
今までは口の細長いシルエットだけでしたが
間近で浮いてるのを見たので模様がしっかりと見えました
白黒のヒョウ柄....スポテッドガーかな
※写真も撮ったけどまったく写ってなかったです
ただ、この日もギルの姿はなく
息子の小物釣りの対象がなく、どうしたもんかと(苦笑)
2週間経過.....
さてさて、どうなったかなと思い5月15日に様子を見に
残念ながら....
緊急事態宣言の影響ですかね
水遊び場に水はなく
インレットも止まっており
ひどい濁りはそのまま
池を一週歩きましたが
何故かギルすら浮いていない
水位も高く、濁りが酷いためバスの姿は見つけれず
サイト重視な私には見えないとは非常に辛い状況(苦笑)
どうしたもんですかねぇ~
本日(5/16)は東海地方にも
早くも梅雨入りの宣言が
天候が安定せず雨が多くなると、
しばらくは合間合間でも野池通いが続きそうな感じ(苦笑)
今までにない野池の状況ですが
今期はどのような感じになってくるのでしょうか(^_^;)
