2018年07月17日
灼熱の【連日】鈴鹿釣行(1日目)
暑くなりましたね、日中の外出は身の危険を感じます(苦笑)
さて、そんな中でもヤメらんねぇ、とまんねぇ
自分でもバカかんじゃないかと思うほど...
元々の予定は、サーフでのライトショアジギのみでしたが
事の発端は・・・
私の高齢の爺ちゃんが「久しぶりにハゼ釣りに行きたい」と言い出した
まぁ...私の釣りは爺さんから教わったようなもの・・・
ハゼなんてこの季節にしかまともに釣れないのは知ってるはず、このくそ暑いのにマジで行く気なのか?!
連れてってくれと言ってるし
体が動くうちに連れて行って恩返しでもするかー
ってことで、早朝に釣って暑くなったらすぐ帰るように計画
そして、やっぱり息子も「行く」と言ってやる気だ
◆2018年7月14日
朝から息子と市民プールへ
今年初だし、釣行時は日焼け対策をしてるのもあり・・・
無防備なプールではメッチャ日焼けしてもうた
痛い....
午後
明日のためにハゼ釣りの準備をしてから、念のため爺ちゃんに声をかける
私「明日いくでねー」
爺「暑い」
私「は??」
爺「暑いやろ、いかん」
・・・・。
(は? お前が行きたい連れてけ言ったんやんけ...)
ハゼは中止かな??
いやいや、そんなことない
「オレはハゼ釣りに行くからね」
やる気満々マンが1名ほどいた(笑)
爺ちゃんは置いてくが、ハゼは息子といくことに
◆2018年7月15日
息子と2人なので出発時間も少し遅らせて
7時半頃かな...釣り場着
いつもの鈴鹿の某小さな川の河口
凄まじい日差しから息子を守るために新システム導入

良い感じだね!!
って、おいおい
釣る前から菓子食おうとしてんじゃねーよ!
息子のタックルから準備して渡すと
勝手にベビーホタテを付けて投げ始める
手間がかからないって素晴らしい!!!
やっぱり私が自分の用意をする前に釣れてるし・・・
前回から2週間経ちました
サイズはどうか??

全体的に一回りは大きくなって、全体的に10cm超えてきたかな
しかし、去年は7月半ばで大きいのは15センチぐらいあったので
今年は成長が遅いのかなぁ~
しかしトラウトロッドは楽しい、
ちびハゼですら引いてる感じが伝わる
『仕掛け回収したら釣れてた』じゃつまんねーもんな!!
「パパ~! 蟹が釣れた!!!」
と、コレを気に息子は遊び始めて戦力外に・・・
どうやら、お菓子のグミを針につけてハゼを釣ろうとしたら蟹が釣れたようで(苦笑)
好奇心旺盛なチャレンジャーは好きだが、潮が引けばいっくらでも蟹と遊べるので
ハゼが当たってるうちはちゃんと釣ってほしい・・・
11時ぐらいまでやったけど、水位下がって川底見えてきて当たりも減ったし
暑さでどうかなりそう(笑)
終了~~
▼タックル(わたし)
ロッド:マスビートエクストリーム MEC-562UL
リール:ダイワ アルファスAIR(フロロ 3lb)
▼タックル(子ども)
ロッド:鱒レンジャー改 SP40
リール:シマノ navi xt 1000(フロロ 3lb)
帰る前に車で少し休憩がてらクールダウンしてたら
「パパ~ 砂浜いってないけど?」
マジですか? もう疲れました(-_-;)
じゃぁ、(明日の様子見を兼ねて)ちょっとだけ~
うあああぁぁ

なんじゃこのゴミの山は・・・
漂着物の物色が大好きな息子は、目をギラギラさせて何やら拾っています
----------------------------------------------------
ふと気になって調べてみた
漂流物・漂着物の所有権は??
漂流物は【遺失物法】の例外として【水難救護法】が適応されるらしく
やっぱり届ける必要はあるみたい
警察ではなく市町村管理となる??
よくわかりませんな??
それでも拾得物と同じで、ネコババすると【占有離脱物横領罪】になるようですが
誰がどう見ても『あきらかなゴミ』であれば頂いても問題ないともあります
しかしながら、この線引きは拾得者の個人意見ではないので注意が必要ですね
----------------------------------------------------
先週の大雨の爪あとは酷いですね
未だに海も本来の色じゃないですね・・・
海もゴミだらけっぽいし、明日は厳しそうだ
さて、一時間ほど遊んだらお昼を大きく過ぎてしまったので終了
〆にラーメンを食べて、汗で失った塩分を補います(笑)

夕食はもちろんハゼが並びます

クセもなくみんな大好き! めちゃウマです
お手軽で数釣れるし、ホントにハゼだけは裏切らない(苦笑)
今日の釣果は56匹(極小サイズはリリース)
う~ん・・・思ったより少ない
息子が途中で戦力外になったし、こんなもんかな(苦笑)
つづく........
さて、そんな中でもヤメらんねぇ、とまんねぇ
自分でもバカかんじゃないかと思うほど...
元々の予定は、サーフでのライトショアジギのみでしたが
事の発端は・・・
私の高齢の爺ちゃんが「久しぶりにハゼ釣りに行きたい」と言い出した
まぁ...私の釣りは爺さんから教わったようなもの・・・
ハゼなんてこの季節にしかまともに釣れないのは知ってるはず、このくそ暑いのにマジで行く気なのか?!
連れてってくれと言ってるし
体が動くうちに連れて行って恩返しでもするかー
ってことで、早朝に釣って暑くなったらすぐ帰るように計画
そして、やっぱり息子も「行く」と言ってやる気だ
◆2018年7月14日
朝から息子と市民プールへ
今年初だし、釣行時は日焼け対策をしてるのもあり・・・
無防備なプールではメッチャ日焼けしてもうた
痛い....
午後
明日のためにハゼ釣りの準備をしてから、念のため爺ちゃんに声をかける
私「明日いくでねー」
爺「暑い」
私「は??」
爺「暑いやろ、いかん」
・・・・。
(は? お前が行きたい連れてけ言ったんやんけ...)
ハゼは中止かな??
いやいや、そんなことない
「オレはハゼ釣りに行くからね」
やる気満々マンが1名ほどいた(笑)
爺ちゃんは置いてくが、ハゼは息子といくことに
◆2018年7月15日
息子と2人なので出発時間も少し遅らせて
7時半頃かな...釣り場着
いつもの鈴鹿の某小さな川の河口
凄まじい日差しから息子を守るために新システム導入

良い感じだね!!
って、おいおい
釣る前から菓子食おうとしてんじゃねーよ!
息子のタックルから準備して渡すと
勝手にベビーホタテを付けて投げ始める
手間がかからないって素晴らしい!!!
やっぱり私が自分の用意をする前に釣れてるし・・・
前回から2週間経ちました
サイズはどうか??

全体的に一回りは大きくなって、全体的に10cm超えてきたかな
しかし、去年は7月半ばで大きいのは15センチぐらいあったので
今年は成長が遅いのかなぁ~
しかしトラウトロッドは楽しい、
ちびハゼですら引いてる感じが伝わる
『仕掛け回収したら釣れてた』じゃつまんねーもんな!!
「パパ~! 蟹が釣れた!!!」
と、コレを気に息子は遊び始めて戦力外に・・・
どうやら、お菓子のグミを針につけてハゼを釣ろうとしたら蟹が釣れたようで(苦笑)
好奇心旺盛なチャレンジャーは好きだが、潮が引けばいっくらでも蟹と遊べるので
ハゼが当たってるうちはちゃんと釣ってほしい・・・
11時ぐらいまでやったけど、水位下がって川底見えてきて当たりも減ったし
暑さでどうかなりそう(笑)
終了~~
▼タックル(わたし)
ロッド:マスビートエクストリーム MEC-562UL
リール:ダイワ アルファスAIR(フロロ 3lb)
▼タックル(子ども)
ロッド:鱒レンジャー改 SP40
リール:シマノ navi xt 1000(フロロ 3lb)
帰る前に車で少し休憩がてらクールダウンしてたら
「パパ~ 砂浜いってないけど?」
マジですか? もう疲れました(-_-;)
じゃぁ、(明日の様子見を兼ねて)ちょっとだけ~
うあああぁぁ

なんじゃこのゴミの山は・・・
漂着物の物色が大好きな息子は、目をギラギラさせて何やら拾っています
----------------------------------------------------
ふと気になって調べてみた
漂流物・漂着物の所有権は??
漂流物は【遺失物法】の例外として【水難救護法】が適応されるらしく
やっぱり届ける必要はあるみたい
警察ではなく市町村管理となる??
よくわかりませんな??
それでも拾得物と同じで、ネコババすると【占有離脱物横領罪】になるようですが
誰がどう見ても『あきらかなゴミ』であれば頂いても問題ないともあります
しかしながら、この線引きは拾得者の個人意見ではないので注意が必要ですね
----------------------------------------------------
先週の大雨の爪あとは酷いですね
未だに海も本来の色じゃないですね・・・
海もゴミだらけっぽいし、明日は厳しそうだ
さて、一時間ほど遊んだらお昼を大きく過ぎてしまったので終了
〆にラーメンを食べて、汗で失った塩分を補います(笑)

夕食はもちろんハゼが並びます

クセもなくみんな大好き! めちゃウマです
お手軽で数釣れるし、ホントにハゼだけは裏切らない(苦笑)
今日の釣果は56匹(極小サイズはリリース)
う~ん・・・思ったより少ない
息子が途中で戦力外になったし、こんなもんかな(苦笑)
つづく........
