ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年04月02日

スッポン飼育記(1)

 
  
◆2020年3月22日


近くの池でスッポンの稚ガメを捕獲しました





一緒にいた息子の強い要望と


ワタシも興味があり、ワタシが面倒見ようと決めたのでお持ち帰りに...





スッポンは初めてなんで、まったく勝手が判りませんが

大切に育てたいので

ここに記録を残して生きたいと思います(^_^;)





お持ち帰り後...


すぐに用意できた入れ物は中サイズのプラケ

ちゃんとした水槽はどこにしまったのやら....



底砂は必要か? それとも無しでええのか??



軽くGoogle先生に聞いた結果

スッポンは潜る習性があるので

天然物は落ち着かせるために


●底砂はあった方が良い


との結論に・・・


出来る限りの細かい砂が理想とのことで

以前にコリドラス飼育に使ってた暗い色の砂が少々残ってたのでソレと

少なかったのでソイル足して入れて

カルキを抜いた水を底から5センチぐらい入れました




スッポンを容器に入れると潜って行方不明に(苦笑)



天然物はエサが問題なので

まずはウチで繁殖してるヌマエビを何匹か混浴





◆2020年3月23日

翌日... 食べてませんね




100均の『亀のエサ』も入れたけど

見向きもせずに30分ぐらいで取り出しました(-.-)



とゆーか、潜ってばかりでまったく姿が判りません!

生存確認すら出来ません....




いろいろと飼育について調べました

と、同時に必要なモノを購入

水槽用品を買ったのは何年ぶりだろうか(苦笑)





まずは環境から見直します


容器は家にあった35センチ(だと思う)水槽に変更


底砂は『水作 水槽の底砂 川砂』を用意





ろ過も購入『水作 タートルフィルタープラス S サイズ』





黒ソイルが入ってたせいで全体的に暗かったのが

一気に明るい感じの水槽になりました♪




エサは食べてません

とゆーか、カメのエサをヌマエビがつついていました(笑)








◆2020年3月25日


そろそろ腹も減ってるし、落ち着いてきただろうと思い

数年前(笑)の冷凍アカムシをあげてみます

食べてくれません...


ピンセットで口元に近付けて

パクっ! ぺっ!!


食べたと思ったら吐き出されました(涙)





暫くするとヌマエビが寄ってきてアカムシを食いつくしました(苦笑)





だだ、首を出して周囲を伺う様子が見られました







ワタシの姿に気が付くと隠れてしまう感じですけどね



そして魚が同居しました

同じ池でとってきた卵から孵化した魚です

もちろんスッポンのエサになっても構いません(苦笑)







しかし、このまま何も食べないと危険です


最後の手を打ちたいと思います






◆2020年3月26日



●加温


昔の観賞魚用品をゴソゴソ探したら

サーモ&ヒーターが出て来ましたが

150w は流石にオーバースペックだ(-_-;)



諦めて20wのオートヒーターを購入

『エヴァリス プリセットオートヒーター 20W』





水温が10度近く上がり、26度になりました!


快適温度になったとこでしょう




◆2020年3月27日



水槽内を歩いてるスッポンの姿が!?


暖かくて元気出てきたか?





◆2020年3月29日


生の豚肉を長細くきって口元にそっと置いてみました

しばらく見てたけど見向きもせず興味無さそう...



30分ぐらいしてから食べてないだろう豚肉を回収にいくと






あれっ?!



豚肉が無いぞ!



食べたのか? もしかして食べたのか??!!




石の隙間や、ろ過機、ヒーターの隙間を探すも見つかりません

これだけ探して無いなら、食べたという結論に!





◆2020年3月30日


朝、出勤前に同じように豚肉を与えて

観察すること5分程度



めっちゃ見てます

長い首を豚肉に近付けて、離れて...

3回ぐらい繰り返して



パクっ!?


た、食べたわぁぁ~ \(^o^)/




※魚の種類わかりませんか? 孵化後2年になりますが大きくなりません







最終的には人工餌にしないとダメなのですが

水槽内で食べてくれたのは大きな一歩ですね♪


まぁ、スッポンは何でも食うから簡単らしいけど(苦笑)





食い散らかした食べカスが落ちるけど

スッポンが去った後に

ヌマエビが群がって綺麗にしてました(笑)






夜も豚肉をあげました





食べてくれると安心です(^_^;)




◆2020年3月31日


初めての水変え&掃除

と、ちょっと水槽のレイアウト変更




スッポンを別容器に移して

ゴソゴソと作業




シンプルにスッキリ♪



終わってから容器に戻して・・・



ストレスを与えてしまったのか

砂に潜ったまま出てきません


夜はエサも食べませんでした




◆2020年4月1日


朝も砂に潜ったまま

鼻先だけがを出してるのは確認出来ましたので


エサを与えましたが...


食べませんでしたので腐る前に回収(涙)





夜、砂から首を出していたので

エサ(豚肉)を与えたところ


食べてくれました!!



が、すぐに潜っていしまい警戒心は解けてないですね(苦笑)





つづく...



少しずつ書き溜めといて
ブログネタが無いときに出していこうと思います(苦笑)






このブログの人気記事
再びマゴチ狙いと潮干狩りも
再びマゴチ狙いと潮干狩りも

釣れないから、磯もの食うことに
釣れないから、磯もの食うことに

近所の野池が変?しかもコロナで...
近所の野池が変?しかもコロナで...

息子と新舞子で釣り?遊び?
息子と新舞子で釣り?遊び?

メビウス・ルビアス 試し投げのつもりが入魂完了!
メビウス・ルビアス 試し投げのつもりが入魂完了!

同じカテゴリー(スッポン飼育)の記事画像
スッポンの産卵と卵食ったった(笑)、激臭ブーツと向かい合う
暖かかったので放置のスッポンを見てみた
エサを食べないスッポンに...
映画とサーフとスッポンと
スッポン飼育記(2)
同じカテゴリー(スッポン飼育)の記事
 スッポンの産卵と卵食ったった(笑)、激臭ブーツと向かい合う (2024-07-22 08:32)
 暖かかったので放置のスッポンを見てみた (2023-03-15 22:27)
 エサを食べないスッポンに... (2021-06-28 06:30)
 映画とサーフとスッポンと (2021-06-16 15:51)
 スッポン飼育記(2) (2020-07-29 08:24)

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村   他の東海地方の釣果はコチラから!

この記事へのコメント
スッポン めちゃくちゃ快適生活ですね(笑)

甲羅はカビが生えたりするそうなんで、ウチの子は時々日光浴させてますよ♪
Posted by ゆづパパゆづパパ at 2020年04月02日 12:40
優しいですね^^
自分は、捕まえた生き物は(虫は別w)
数日 餌は与えませんww
お腹の限界がくると食べるのでww

と言っても、すっぽんは飼った事ないので・・・><
更新楽しみにしてます^^
Posted by しゅう しゅう  at 2020年04月02日 14:28
ゆづパパさん、こんにちは

ちょいと前に観賞魚にハマって時期があったので
思い出してしまいました(笑)
そして、ついつい必要なモノまで買って(^_^;)

日光浴は必要らしいですね
一応、太陽光が当たる窓辺に置いてますが...
う~ん、週末しか出来ないなぁ
Posted by まっさーまっさー at 2020年04月02日 22:07
しゅうさん、こんにちは

腹ペコになれば何でも食べそうですね(笑)
そーゆーのもアリかもです

私も初めてなので手探りでやっていこうと思います(^_^;)
がんばって更新します...
Posted by まっさーまっさー at 2020年04月02日 22:10
スッポンは警戒心が強いですね。
普通の亀なら餌を食べてるのでは?
餌をバクバク食べてくれたら良いですね。
Posted by 山猿山猿 at 2020年04月03日 15:34
山猿さん、こんにちは

警戒心強いですね
水槽に近付いたらすぐに潜ってしまいます(-_-;)

エサは食べてますが
入れて数分してから周囲を伺うように顔を出します
近くでじっと見てると食べないですので
もっと慣れてほしいです
Posted by まっさーまっさー at 2020年04月04日 04:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スッポン飼育記(1)
    コメント(6)