2017年04月03日
【川崎病 闘病記】退院、息子お帰り♪
2017年4月3日
昼前に妻より連絡が入りました
『退院しました』と...
息子は良く頑張りました、
付き添いの妻も大変だったでしょう
私の両親にも大分助けられました
本当に有りがたいことです
退院祝いが欲しいですね(苦笑)
おっと、これは買えってことでしょうか

子ども用のリールも欲しいんだよな・・・
冗談は置いといて、闘病記って感じで
簡単にまとめました
1つの知識として読み流して頂ければ幸いです
◆3月19日
夜、発熱を確認
37度台だったはず
◆3月20日
熱が下がらないのでインフルを心配
休日診療に行くも、インフル反応なし
ただの風邪との診断
風邪薬を貰って帰宅、一安心
◆3月21日
幼稚園(年中)のラストデイ
今まで皆勤賞だったのに・・・最後に休みかよ(苦笑)
熱が上がってきた
午後...
手足に赤いポツポツが出てるのを妻が気付いて
以前にかかった総合病院へ連絡したら
診療時間外にもかかわらず、すぐに来てくれとのこと
残念ながら川崎病の可能性が高いため、即日入院に
※2年前に1度川崎病に掛かってるので再発2回目
抗生物質と水分補給の点滴開始
夜、仕事から帰った後に駆けつけましたが
かなりぐったりしており元気もない
熱も40度近くに....
◆3月23日
熱が下がらず、抗生物質は効果なしとの判断
検査結果を元に医者の説明あり
グロブリン(血液製剤)の投与開始
※稀に拒否反応が出る人がいるとのことで、血圧や脈など常時監視でした
夜、早くも解熱の効果が見られる
熱も38度台に下がり子どもにも表情が復活
◆3月24日
朝、グロブリンが凄く効いたようで37度台まで解熱
丸一日でグロブリンの投与完了
夜、平熱まで下がる
川崎病はここからが勝負
一番心配なのは後遺症として、冠動脈瘤を作らせないとこ残さないこと
◆3月25日
完全に解熱
しかし、この後に再度発熱する場合もあるとのことで予断を許しません
アスピリン(飲み薬)療法に移行します
これは血液サラサラにする薬ですね
血栓を作らせないためで、1月以上は飲み続けたような・・・
完全に元気な息子に戻るも、安静の必要もあり
また、ケガや他の病気を拾うと危ないため病院生活が続きます
◆3月27日
検査実施
冠動脈瘤の形跡もなく、血液の炎症も下がってきた
◆3月30日
検査実施、結果良
土日の外泊が認められる
ただし、絶対安静で家から出るのは好ましくないとクギ刺されました
◆4月3日
検査実施、結果良
現在のところ後遺症なし
退院が認められる
しかし、しばらくは家で安静にと・・・
とりあえず、無事に帰ってきましたが
しばらくはアスピリンを毎食後に飲む必要がありますし
検査に通わなくてはなりません
検査は、しばらくは毎週
それから隔週、1ヶ月毎、3ヶ月.....1年毎
って感じで間隔は空いてきますが続ける必要があります
これは少なくとも小学卒業位までは続きます
なってしまった以上は仕方ありません
息子には乗り越えて貰うしかありません
幸いなことに、検査をやるだけで(何もなければ)元気いっぱい走り回って遊んでもオッケーです
何も悲観とはすることはありませんね(^^;
しかしながら・・・
春休みが完全に潰れてしまいました
予定してた家族旅行はキャンセルになりました
残念でなりません
昼前に妻より連絡が入りました
『退院しました』と...
息子は良く頑張りました、
付き添いの妻も大変だったでしょう
私の両親にも大分助けられました
本当に有りがたいことです
退院祝いが欲しいですね(苦笑)
おっと、これは買えってことでしょうか

子ども用のリールも欲しいんだよな・・・
冗談は置いといて、闘病記って感じで
簡単にまとめました
1つの知識として読み流して頂ければ幸いです
◆3月19日
夜、発熱を確認
37度台だったはず
◆3月20日
熱が下がらないのでインフルを心配
休日診療に行くも、インフル反応なし
ただの風邪との診断
風邪薬を貰って帰宅、一安心
◆3月21日
幼稚園(年中)のラストデイ
今まで皆勤賞だったのに・・・最後に休みかよ(苦笑)
熱が上がってきた
午後...
手足に赤いポツポツが出てるのを妻が気付いて
以前にかかった総合病院へ連絡したら
診療時間外にもかかわらず、すぐに来てくれとのこと
残念ながら川崎病の可能性が高いため、即日入院に
※2年前に1度川崎病に掛かってるので再発2回目
抗生物質と水分補給の点滴開始
夜、仕事から帰った後に駆けつけましたが
かなりぐったりしており元気もない
熱も40度近くに....
◆3月23日
熱が下がらず、抗生物質は効果なしとの判断
検査結果を元に医者の説明あり
グロブリン(血液製剤)の投与開始
※稀に拒否反応が出る人がいるとのことで、血圧や脈など常時監視でした
夜、早くも解熱の効果が見られる
熱も38度台に下がり子どもにも表情が復活
◆3月24日
朝、グロブリンが凄く効いたようで37度台まで解熱
丸一日でグロブリンの投与完了
夜、平熱まで下がる
川崎病はここからが勝負
一番心配なのは後遺症として、冠動脈瘤を作らせないとこ残さないこと
◆3月25日
完全に解熱
しかし、この後に再度発熱する場合もあるとのことで予断を許しません
アスピリン(飲み薬)療法に移行します
これは血液サラサラにする薬ですね
血栓を作らせないためで、1月以上は飲み続けたような・・・
完全に元気な息子に戻るも、安静の必要もあり
また、ケガや他の病気を拾うと危ないため病院生活が続きます
◆3月27日
検査実施
冠動脈瘤の形跡もなく、血液の炎症も下がってきた
◆3月30日
検査実施、結果良
土日の外泊が認められる
ただし、絶対安静で家から出るのは好ましくないとクギ刺されました
◆4月3日
検査実施、結果良
現在のところ後遺症なし
退院が認められる
しかし、しばらくは家で安静にと・・・
とりあえず、無事に帰ってきましたが
しばらくはアスピリンを毎食後に飲む必要がありますし
検査に通わなくてはなりません
検査は、しばらくは毎週
それから隔週、1ヶ月毎、3ヶ月.....1年毎
って感じで間隔は空いてきますが続ける必要があります
これは少なくとも小学卒業位までは続きます
なってしまった以上は仕方ありません
息子には乗り越えて貰うしかありません
幸いなことに、検査をやるだけで(何もなければ)元気いっぱい走り回って遊んでもオッケーです
何も悲観とはすることはありませんね(^^;
しかしながら・・・
春休みが完全に潰れてしまいました
予定してた家族旅行はキャンセルになりました
残念でなりません

にほんブログ村 他の東海地方の釣果はコチラから!
この記事へのコメント
結構、大変な病気てすね。
前向きに頑張ってください。
家族旅行キャンセルは残念でしたね。
仕方ないですが、まずは退院出来て
良かったですね。
前向きに頑張ってください。
家族旅行キャンセルは残念でしたね。
仕方ないですが、まずは退院出来て
良かったですね。
Posted by 山猿
at 2017年04月04日 21:04

こんにちは
まずは退院おめでとうございます!
川崎病、初めて知りました。
まだ小さいのに闘病しなくちゃいけないのは心苦しいですよね。
ウチの下の子は軽い発達障害で言葉が苦手(ミスターポポの様に話す(笑))ですが、元気ならいいかな~って感じです。
まずは退院おめでとうございます!
川崎病、初めて知りました。
まだ小さいのに闘病しなくちゃいけないのは心苦しいですよね。
ウチの下の子は軽い発達障害で言葉が苦手(ミスターポポの様に話す(笑))ですが、元気ならいいかな~って感じです。
Posted by ゆづパパ
at 2017年04月05日 12:14

山猿さん、こんにちは
そうですね、原因不明で発病の大半が日本人という不思議な病気です
2、3ヶ月も経てば、検査があるぐらいで
なんの制限もなく生活できますので
本当に悲観することは無いと思ってますね
家族旅行はまた計画するば良いし・・・
残念ですが、強行で出来ないので仕方ないですね
そうですね、原因不明で発病の大半が日本人という不思議な病気です
2、3ヶ月も経てば、検査があるぐらいで
なんの制限もなく生活できますので
本当に悲観することは無いと思ってますね
家族旅行はまた計画するば良いし・・・
残念ですが、強行で出来ないので仕方ないですね
Posted by まっさー
at 2017年04月05日 12:55

ゆづパパさん、こんにちは
ありがとうごさいます
周りで発病した人がない限り、知らない病気ですね
私も初めて言われたときは難病かと思いました(苦笑)
子どもは何よりも元気でいてくれるのが一番!
全てを受け入れ、できる限りのことをやることですね(^^;
◆本文に書き忘れてたことを思い出したのでここで記載しておきます
子どもを保険(安価なのですが)に入れてたので、ホントに助かりました
入院費以上に返ってきますし
川崎病をやってしまうと子どものうちは入れなくなりますから
健康なうちに何かしら入れておくのをオススメします
幼児の入院には保護者の24時間付き添いが必要です
個室は別途料金が掛かる場合もあります
資金面だけでも安心をね
ありがとうごさいます
周りで発病した人がない限り、知らない病気ですね
私も初めて言われたときは難病かと思いました(苦笑)
子どもは何よりも元気でいてくれるのが一番!
全てを受け入れ、できる限りのことをやることですね(^^;
◆本文に書き忘れてたことを思い出したのでここで記載しておきます
子どもを保険(安価なのですが)に入れてたので、ホントに助かりました
入院費以上に返ってきますし
川崎病をやってしまうと子どものうちは入れなくなりますから
健康なうちに何かしら入れておくのをオススメします
幼児の入院には保護者の24時間付き添いが必要です
個室は別途料金が掛かる場合もあります
資金面だけでも安心をね
Posted by まっさー
at 2017年04月05日 13:09

ブログ時々拝見させて頂いてます。
うちの子も川崎病やってます。
熱出るたびにBCGの跡を確認し、ホッとします。
退院されて何よりです。
点滴姿は痛々しいですよね。
小さい身体で闘っているんだなと思うと切なくなってきます。
また暖かくなったら釣りをたのしんで下さい。
定期的な検査で何もない事を祈っております。
うちの子も川崎病やってます。
熱出るたびにBCGの跡を確認し、ホッとします。
退院されて何よりです。
点滴姿は痛々しいですよね。
小さい身体で闘っているんだなと思うと切なくなってきます。
また暖かくなったら釣りをたのしんで下さい。
定期的な検査で何もない事を祈っております。
Posted by ダーヤマ at 2017年04月05日 20:14
ダーヤマさん、こんにちは
コメントありがとうごさいます♪
前回から2年が経過してたので、川崎病なんて忘れていましたし、疑いもしませんでした
またしばらくは発熱の度にビクビクせねばなりません(-_-;)
入院の姿を見ると・・・
子どもと代わってあげたいと心の底から思いすね
ダーヤマさんのお子さまは、まだ検査継続中でしょうか?
お互い、この先何も無いことを願います
コメントありがとうごさいます♪
前回から2年が経過してたので、川崎病なんて忘れていましたし、疑いもしませんでした
またしばらくは発熱の度にビクビクせねばなりません(-_-;)
入院の姿を見ると・・・
子どもと代わってあげたいと心の底から思いすね
ダーヤマさんのお子さまは、まだ検査継続中でしょうか?
お互い、この先何も無いことを願います
Posted by まっさー
at 2017年04月05日 22:53

息子さんの退院おめでとうございます。
私も子供が体調を崩して入院した時はとても苦しかったです。
是非、リールを購入して釣りに連れて行ってあげてください。
息子さんが元気になってよかったです。
私も子供が体調を崩して入院した時はとても苦しかったです。
是非、リールを購入して釣りに連れて行ってあげてください。
息子さんが元気になってよかったです。
Posted by ひろちょ at 2017年04月09日 22:02
ひろちよさん、こんにちは
コメントありがとうごさいます
点滴繋がれてる姿は見るに耐えませんね
これほど代わってあげたいと思ったことは無いです
今のところは経過も良く、元気で一安心です
リールは....セールに子ども用に求めてるのが無くて(苦笑)
コメントありがとうごさいます
点滴繋がれてる姿は見るに耐えませんね
これほど代わってあげたいと思ったことは無いです
今のところは経過も良く、元気で一安心です
リールは....セールに子ども用に求めてるのが無くて(苦笑)
Posted by まっさー
at 2017年04月10日 20:01
