2021年03月04日
北方マス釣り場 そうだ、フライをやろう!
◆2021年2月28日
息子に用事があり・・・
久しぶりにソロでの出撃許可が下りた
「フライだ! 絶対にフライを投げる!!」
と、意気込んで早朝から出発~
普段より早めに到着したので...
護岸側の第二下流から3番目(かな?)を確保
見た感じ第二は上流部(ボートより下流)が人気な場所になってるのかな??
明るくなって見渡すと...

護岸側はびっしりと場所取りされてますね(苦笑)
対岸も第二は埋まってる?!
サクッと準備して~
▼タックル
ロッド:カーディフ エクスリード AT S59SUL/RS
リール:レガリスLT1000S(フロロ 2lb)
▼タックル(フライ入門セット)
ロッド: 8.6 #4
ライン:フライ(WF-4F)リーダー(4x 7.5)ティペット(フロロ4lb)
0740 開戦
まずはハイバースト1.3gで様子見
初っ端からHITするも即バレ
続いて数投後にもHIT
だが、即バレ・・・・
そして、3回4回...とバラシ連発で
ピタッとアタリが途切れる
食いが浅すぎてなのか、合わせが遅すぎてなのか...
まったく釣れないまま放流へ
放流が回ってきたころにようやく初GET

したけど・・・
なんだかなぁ~ 全然アタリがありません
サイズを落としてカラーを落として

アキュラシー0.6gでようやくポツポツとアタリが出るように(苦笑)
この渋さ
なんなんだと思ってたら
パァーーンッ!
と、火薬の音とともに
叫ぶような大きな声が!?
ふと見上げると一個飛行隊ほどの鵜が飛来している
必死の妨害をもろともせず数羽が急降下~潜航
常連の方々(?)は用意していたのか手頃な石を投擲してる
しかし、鵜はニジマスを銜えて離脱
・・・・・。
鵜が去ったと思いきや
暫くするとまた飛来し同じことの繰り返し
そりゃ釣れんわwwwwww

う~~~~~~~~ん
開始から2時間ぐらい経過したけど
5匹程度の釣果しかない
ヤバイ! と焦るも、釣れない・・・
ここで意地になって投げてても状況は改善できそうにないので
~ 小休止 ~
気分一新でフライタックを取り出す

今年初ってか、まるっと一年ぶりぐらいか?
それにしては思った以上に投げれている(苦笑)
とりあえず基本の緑系マラブーから
黒・赤・オレンジと色を変えて
つ、釣れん(-_-;;
必殺の(マル秘)フライで粘ると

ようやくフライで1匹♪
しゅうさん感謝です!!
いや~ フライラインを手繰り寄せると頭では理解してても
とっさに出来なくてモタついて逃がすかと思いましたよ(笑)
この後も2匹取れたかな
しかしライントラブルで絡まったので切断手術(-_-;;
他のフライを試すために再び投げては付け替えての繰り返しを数回
見つけた!!
これぞ今日の解答だ♪
白を主体として別の色を加えたマラブーで連発
昼を過ぎると風が吹き始めて...
キャストが安定しなくなり
このままでは隣に迷惑をかけるのでフライ終了
もうちょいと横との距離が取れると気が楽なんだけどねぇ~
それでも短時間で猛反撃できたことで一安心
ちょっと休憩する余裕が出ました(笑)

フライで15匹程度は稼ぎましたね♪
結構な風が吹きます・・・
マイクロだと風に煽られるので
風が弱まった合間にスプーンを投げる
アキュラシー0.6gでポツリポツリ

最後はプラグを投げて
う~ん・・・
ミノーに追っかけてくるけど乗りきらない(-_-;)
時間なので終了~
▼釣果 25匹
フライに助けられたのもあり結果としては渋い中でよくやった感です
フライがなかったら死んでたかもしれませんね(苦笑)
北方は鵜をなんとかしないとこの状態が続きそうですね
それとスプーンは...
0.4gに手を出すべきか悩んでます
もっとゆっくりと表層を引きたいけど、飛距離的にダメそうだし
どこかで見たら1つ2つ試しに買ってみますか!

最後になりますが・・・
息子がトレーラー仕掛けを使うために第一エリアを好んで選択してましたが
なんと!?
いつの間にか(今年から?)ルールが変わってたようで
全てのエリアでトレーラー仕掛けOKになっていました
たまたま現地の看板を見て驚愕しました
(第一でやってると看板をみることないので...)
そして時を同じくして
「ゆづパパのちょっとそこまで ~釣り日記~」のゆづパパさんもこの件に触れてますね
※看板の写真撮ったけどボケてて
見えたもんじゃなかったのでリンクさせてください(^^;;
このブログで散々「トレーラー禁止 違反者」みたいなことを書いてたのを
改めてお詫びいたします
あれっ? ってことはこれから息子と行っても第一に拘らなくてもいいのか!

にほんブログ村 他の東海地方の釣果はコチラから!
この記事へのコメント
こんにちわ^^
お役に立てて良かったですw
リーダーはもっぱら自作ですねw
ちょっとしたラインシステムを組めば切られません
が・・・本来は太い⇒細くなるので、ロールが聞くのですが
いつも適当なので気にしませんw
管釣りであれば、自分で作る方が安上がりですよ^^
&繋ぎ目にインジケータ付けれな動きませんしねww
お役に立てて良かったですw
リーダーはもっぱら自作ですねw
ちょっとしたラインシステムを組めば切られません
が・・・本来は太い⇒細くなるので、ロールが聞くのですが
いつも適当なので気にしませんw
管釣りであれば、自分で作る方が安上がりですよ^^
&繋ぎ目にインジケータ付けれな動きませんしねww
Posted by しゅう
at 2021年03月04日 15:14

遂に北方も川鵜に発見されましたね。
良いエサ場は仲間をつれてきます。
しかし、人が居るのにやってくるとなると
かなり厄介です。
こちらのような狭い渓流域では魚は全滅します。
フライで釣れましたね。
フライをやったことありますが
キャストが難しいです。
良いエサ場は仲間をつれてきます。
しかし、人が居るのにやってくるとなると
かなり厄介です。
こちらのような狭い渓流域では魚は全滅します。
フライで釣れましたね。
フライをやったことありますが
キャストが難しいです。
Posted by 山猿
at 2021年03月04日 19:21

しゅうさん、こんにちは
リーダーですか・・・
フライの出番もそこまで多くないので
年一回変えても300円ぐらいのなので
そこまで考えませんでした
ちょっと調べると自作な人も多いみたいですね
リーダーは予備も買ってあるので無くなったら
またお聞きするかもです(笑)
リーダーですか・・・
フライの出番もそこまで多くないので
年一回変えても300円ぐらいのなので
そこまで考えませんでした
ちょっと調べると自作な人も多いみたいですね
リーダーは予備も買ってあるので無くなったら
またお聞きするかもです(笑)
Posted by まっさー
at 2021年03月04日 23:13

山猿さん、こんにちは
毎年鵜は見ますが、人の妨害をものともせず
ここまで大胆なのは初めて見たかもです
確かにもともとの個体が少なければ
居なくなりますね(^_^;)
キャスト難しいです
管釣りでのみ通用する程度だと思います
ループとか出来ません(笑)
毎年鵜は見ますが、人の妨害をものともせず
ここまで大胆なのは初めて見たかもです
確かにもともとの個体が少なければ
居なくなりますね(^_^;)
キャスト難しいです
管釣りでのみ通用する程度だと思います
ループとか出来ません(笑)
Posted by まっさー
at 2021年03月04日 23:18

こんにちはー
鵜の飛来のせいで今年の北方はカオスですね(笑)
いきなり響く銃声、鵜目掛けて飛び交う投石
まるで戦場…
釣りより鵜の飛来を楽しんでいる人たち(特に石を投げる子ども)もいる感じ
あの光景 初めて訪れる人には衝撃でしょうね(  ̄- ̄)
鵜の飛来のせいで今年の北方はカオスですね(笑)
いきなり響く銃声、鵜目掛けて飛び交う投石
まるで戦場…
釣りより鵜の飛来を楽しんでいる人たち(特に石を投げる子ども)もいる感じ
あの光景 初めて訪れる人には衝撃でしょうね(  ̄- ̄)
Posted by ゆづパパ
at 2021年03月05日 12:15

ゆづパパさん、こんにちは
ホントですね...
石投げまくってるのは初めて見たので
マジかよ!?って感じでした(^_^;)
なんとかならんもんですかね
この状態のままあと1ヶ月やりきるんですかね(苦笑)
ホントですね...
石投げまくってるのは初めて見たので
マジかよ!?って感じでした(^_^;)
なんとかならんもんですかね
この状態のままあと1ヶ月やりきるんですかね(苦笑)
Posted by まっさー
at 2021年03月05日 23:06
